ドローン操縦用語
ドローンの操縦用語が覚えられませ〜ん(涙)
カタカナだし、一つの動作に二つの言葉があるし・・
ということで、整理しました。
ドローンで一般的なモード2です。
【右レバー:ヨコ】ロール(Roll)
【右レバー:ヨコ】エルロン(Aileron)
【右レバー:タテ】ピッチ(Pitch)
【右レバー:タテ】エレベーター(Elevator)
【左レバー:ヨコ】ヨー(Yaw)
【左レバー:ヨコ】ラダー(Rudder)
【左レバー:タテ】スロットル(Throttle)
呼び方が2つあるのは、上段が動作で、下段が(飛行機の)舵の名前です。

ロールは、機体を左右に傾ける動作です。ドローンは左右に斜めになるので、傾いた方向に進んでいきます。飛行機では主翼の先っぽについているやつです。左右は反対方向に動きます。
ピッチは、機体を前後に傾ける動作です。ドローンは前後に斜めになるので、前に傾けけると前進します。飛行機では、主翼の真ん中についているやつです。左右同じ方向に動きます。
ヨーは、機体を左右に向ける動作です。ドローンは回転します。ラダーはそれを行うための舵です。飛行機の一番後ろの垂直尾翼に付いているやつです。
スロットルは、プロペラの回転数を変えるものです。車のアクセルですね。
これは、飛行機でもスロットルです。
ドローンは、(通常)4枚のプロペラの回転数を変えることによって方向を変えるので、舵はないですね。
でも、飛行機の舵の呼び方もよく使われますので、両方覚えておく必要があります。
ちなみに私が持っているプロポは、AETRという頭文字で設定します。