iPadで使える3つのペンシルを全て使ってみました。
結論から言うと、やはり第二世代ののApple Pencilが一番いいですね。
第一世代のApple Pencilは丸すぎて置く時に注意しないとなりません。ロジクールのクレヨンは、平べったすぎて持ちにくいです。
とは言っても、第二世代は最新のiPad Proでしか使えませんし、お財布との相談もありますので、それぞれにどのような違いがあるのかを、私の主観で説明します。
これからペンシルを購入しようと思っている方の参考になれば幸いです。
私は今、この3つ以外のペンシルは一切使っていません。この3つのうちどれかのペンシルを一度使ったら、これ以外のペンシルは使えません。
それほどiPadでは、この3つのペンシルの使い勝手が特筆していますので、ペンシルの購入をお考えなら、この3つのうちのどれかを選ぶことをお勧めします。
使える機種
まずは、iPadのどの機種でどのペンシルが使えるかをお伝えします。
それを理解していないと、使えないペンシルを買ってしまうかもしれませんので^^;
Apple Pencil第二世代(以後、第二世代)
2018年秋発売のiPad Pro第3世代でのみ使えます。
Apple Pencil第一世代(以後、第一世代)
2018年春発売のiPad第6世代、2019年春発売のiPad Air第3世代、2019年春発売のiPad mini第5世代、2017年以前に発売されたiPad Pro第1世代と第2世代で使えます。
ロジクール クレヨン(以後、クレヨン)
Apple Pencilが使えるiPad全機種で使えます。
長さ
第一世代は、もう少し短ければよかったなと思います。第二世代くらいの長さがいいかな。でも、並べてみると、そんなに違いがないですね^^;
クレヨンと第二世代の長さはほぼ一緒です。
持ちやすさ
個人的には第一世代が一番持ちやすいと思います。第二世代は持つ方向を決めないとならないし、クレヨンは平べったすぎて、クレヨンと言うよりも竹を持っているみたいです^^;
第一世代は、転がらないように鉛筆のような六角形がよかったなと思います。
機能
第二世代は、ダブルタップで消しゴムなどに切り替える機能がありますが、それが出来るかどうかはアプリ次第ですので、注意が必要です。
でもこの機能は、指の動きによっては意図せず消しゴムに切り替わったりしますので注意が必要です。私は結構頻繁に発生します^^;
なので私は、独自にこの誤認識を避ける方法を編み出しました。
と言ったらカッコいいのですが、大したことではありません。
このダブルタップができるのは、ペンの平らな部分ですので、私はペンを回して、親指と人差し指の間に、平らな部分を持ってくるように持ってます。そうすると触らなくて済むので、誤って消しゴムになったりすることがないです。
でもそのあたりは、慣れのような気がします。
充電方式
クレヨンは、Lightningケーブルをそのまま挿して充電できるのでいいと思ったのですが、これは当たり前ですが、Lightningケーブルと充電アダプターがないと充電できないのです。
第一世代は、iPadに刺すことによって、アダプターがなくても充電できることが結構便利なのだと、クレヨンを使って初めて知りました。
今までは、iPadに刺さった状態がカッコ悪いし、どこかに引っ掛けて折ってしまいそうな気がして、なおかつ充電時に外したキャップを無くしそうで、「この充電方式はよろしくないなぁ」と思っていました。
しかし、クレヨンを使い始めて、簡単に充電できる第一世代の良さを実感しました。
第二世代はiPadの側面にくっつけるだけで充電されるので、この利便性には敵いませんね。
携帯方法
私は第一世代を手に入れた時に早速文房具屋に行って、ペンシルケースを購入しました。かさばらなくてなおかつ長めの第一世代が入るケースを探すのに少し手間取りましたが、とても良いケースを見つけました。革製なので高級感もあります。すみません、メーカーや価格は忘れてしまいました・・
今は、このケースに3本のペンシルを入れて持ち歩いています。
バッテリー持続時間
きちんと調べたわけではありませんのであくまで私の主観ですが、第一世代のバッテリーはすぐなくなる印象です。私は第一世代は割と頻繁にiPadに刺して充電しています。ただし、充電時間はとても早いので、使わないときにiPadに刺しておけば、ストレスなく使えます。
第一世代はiPadに刺すとどこかに引っ掛けて壊しそうで怖いですので、私は可能なら電源に繋いでいます。でも、こちらはこちらで問題があります。
第一世代の差し込み口がオスで、Lightningの電源コードもオスなので、変換アダプターが付いています。でも、これが小さくて無くしそうです^^;
クレヨンも割とすぐ電池がなくなる印象です。こちらも頻繁に電源につなげています。コネクタがメスなので、第一世代のようにアダプターは必要ありません。
インジケーターが付いているので、充電状況がわかります。充電中はゆっくり点滅して、充電が完了したら点灯になります。電池がなくなってきたら、オレンジで点灯します。
Apple Pencilは、iPadの通知センターでバッテリーの残容量が見られますが、ペンシルは見ることができずインジケーターで判断しないとなりません。
残り容量がわからないので、小心者の私は頻繁に充電しています^^;
Apple Pencilは電源スイッチがないので、電源コントロールはペンシル任せになります。クレヨンは電源スイッチがありますが、電源スイッチを押すとインジケーターが指で隠れてしまうので、電源が入ったかどうかわかりにくいです。なので私は指の方向を変えて、インジケーターが見えるようにしています。
クレヨンは、操作がなくて30分経つと自動で電源が切れるようになっているそうです。でも私は、なるべくこまめに電源を切るようにしています。
使用方法
クレヨンは使う前に、電源ボタンを押して、電源を入れなければなりません。Apple Pencilは電源ボタンがないので、そのまま使えます。
ただし、事前にペアリングしていないと使えません。
第一世代は、iPadに刺すとペアリングするかのダイアログが出るので、「ペアリング」をタップすると使えるようになります。
第二世代は、iPadの充電部分にApple Pencilを置くと自動でペアリングされて、そのまま使えるようになります。その時iPadの画面に充電容量の表示が出ます。
クレヨンはなんと、ペアリングしていなくても使えます!
その代わり?、iPadがApple Pencilとは繋がっていない状態でないと使えません。
2台のiPadで1本のペンシルが使えるのはいいかもしれません。とは言ってもiPad2台を同時に使う人は、そんなにいませんね^^;
筆圧検知機能
これまでApple Pencil第一世代、第二世代とクレヨンの違いをいくつか説明しましたが、それらの違いは特に大きな違いではないと思います。でもApple Pencilとクレヨンでは、ただ一つ大きな違いがあります。
そうです、筆圧検知です。
私は絵は描かなくて、ペンシルは主に手書きメモやmazecの手書き文字認識による文章入力に使っているので、筆圧検知はなくても良いと思っていました。
でも先日、手書きメモアプリでペンの種類を万年筆に変えてみたら、筆圧検知が有る無しの差が大きく出ました。
なんとApple Pencilでは、万年筆のように書けるではないですかー
iPadとApple Pencilを使うようになるまで、紙のノートと万年筆を使っていた自分としては、万年筆のように書けるのが懐かしくて、気に入ってしまいました。
別にボールペンで書いても、なんの問題もないのですけどね・・こだわりですね^^;
書き心地
ペン先が3つとも同じものを使っているので、書き心地は変わりません。
反応速度はiPadの機種に多少左右されますが、そんなに変わりません。
ただし、ガラス面に書くので、どうしてもカチカチ感は出てしまいます。
それが気になるのなら、ペーパーライクなシートを貼るのがお勧めです。
ネットで検索すると、比較記事が出てきます。
私は、ガラスに書く感触もそんなに気にならないのですが、ガラス面にキズがつくのが怖いのでシートを貼っています。
あと、2018年春発売のiPad第6世代だけは、フルラミネーションディスプレイではないので、ペン先とインクの間に若干の隙間ができます。実際の紙はペン先とインクが同じ位置なので、慣れるまで違和感が出ると思います。
その他機能
第二世代には「タップしてスリープ解除」という機能があります。
第一世代でも、ロック中の画面をApple Pencilでタップすると、ログインしていなくてもメモ帳が表示されて、すぐに手書きメモが書けるのですが、第二世代は、スリープ状態でも同様のことができます。
まとめ
最初に結論を書きましたが、第二世代が一番です。やはり新しいものは古いものの欠点を改善してあるので、良くなってますよね、当たり前ですが。
でも、第二世代は価格も高いので、最新のiPad Proをお持ちの方でも、手書きノートに使うのであれば、クレヨンで十分だと思います。
ただし、クレヨンは元々アメリカの小学生が使うことを想定して作られたので、鮮やかなオレンジ色が、ちょっと最新のiPad Proには似つかわしくないかもしれません^^;